2008年11月16日日曜日

女子相撲1:「新相撲」マワシをしめる

_

● マワシをしめる
  <クリックすると大きくなります>
 

 「新相撲」という言葉を聞いたことがありますか。

 簡単にいうと「アマチア女子相撲競技」のことです。

 締め方を映像で理解してください。









































 締め終わりました。
 なを、マワシを締めこんでいる人は日本の方です。


 土俵ですが、屋内用です。

● 土俵 

 「土俵」とは土と俵と書く。
 ここは体育館ですので、下はフローリング、つまり木床。
 白いシートを引き、その上にパーツになっているプラスチック製の俵をプラスチックフックで次々とめていくと、一瞬に出来上がります。
 この白いシートには同じように、この土俵の位置を決め、それを止めるプラスチックフックがついていますので、それにあわせていけば「4m55cm」の真円の土俵がいとも簡単に出来上がるというわけです。

 そしてこれが新相撲の「正式土俵」になります。


 この土俵、調べてみたら、下記のホームページにありました。

★ 室内土俵
http://www.e-sanpuku.co.jp/sumo/ring.html

室内土俵(新軽量化タイプ) 室内土俵(従来タイプ)
マイティーパンツ(子供用)
【実用新案 財団法人日本相撲連盟認定品】
天候、気象にわずらわされず、また運搬、組立、解体が簡単で、収納に場所をとらずに相撲がとれるよう室内土俵を開発しました。(財)日本相撲連盟より認定品として全国都道府県相撲連盟に対
し相撲振興資材として配布されると共に、全国の大学、高校、中小学校をはじめ、市町村教育委員会、公共スポーツセンター、青年会議所主催のわんぱく相撲大会地区予選用としても広くご使用をいただいております。


 マワシなども簡単に手に入るようです。
_